トヨタ カルディナ 事故 鈑金 修理
Toyota
カルディナ

トヨタ カルディナ フロントバンパーの損傷です

見た感じそれほど大きな損傷に見えないかもしれませんが

外してみますと損傷が大きいという事がよくあります

外す前から 「過少自己見積」 で勝手に修理代を決める方がいます

さすがに「箱の中身はなんだろな?」で見積もりはできませんよ

稲敷市

リーンホースというサブフレームががっつり曲がってしまい

ラジエータやコンデンサーも曲がっていました

バンパーはある程度、元に戻ってしまいますが

その他の部品はそうはいかないのでこのようになってしまいます

香取市

破損した部品はすべて取り除き修正をしていきます

さすがにここまで部粉を外してしまうとさみしい感じですね

 

河内町

ヘッドライトの隙間 ラジエーターやコンデンサ

ボンネットにフロントバンパー 左右のフェンダーの隙間も

合うように修正です ただ部品を付けるだけではないので

時間のかかる作業ですがしっかりと合わせていきます

成田市
行方市

まずは リーンホースなど内部部品の塗装です

バンパーを付けるとあまり見えないんですけどね

ラジエータ交換
コンデンサー交換
クーラーパイプ交換

ラジエーターにコンデンサー

潰れてしまったクーラーパイプも交換します

リーンホースによって押されてしまい再利用不可と判断しました

ラジエーターは特に重要な部品です

ケチって再利用して走行中に穴が開いてしまうと

オーバーヒートしてエンジンがダメになってしまいます

ここはケチらずに安全を取りました

 

エアコンガスリフレッシュ
デンゲン蛍光剤

真空引き ガスチャージも専用ガスチャージ機を使用しました

エアコンオイルには漏れた場所が分かるようになる

蛍光剤入りを使用です

これでもしも漏れてしまった場合 発見ができるようになります

現在エアコン整備にはPS134plusを使用しています

 

バンパー塗装

フロントバンパーはカラーバンパー・色付きがありませんでした

色なし・素地バンパーを仕入れまして塗装していきます

新車から数年たちますとカラーバンパーが廃版になってしまうため

塗装が必要になります 最近は廃版になるのが早いですね

 

宮内自動車
鈑金塗装

外したバンパーと塗装したフロントバンパーを取り付けまして

鈑金終了です

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事