トヨタ GRS180 クラウン ATF交換圧送式 SOD-1
トヨタ

茨城県小美玉市から来ていただいた

GRS180 クラウンです

走行距離は8万キロ

ゼロクラウン

8万キロでこの黒さ

走り方によるかもしれませんが

このトヨタ純正フルード

おそらく性能的に耐えられないんだと思っています

WSという規格になってからミッショントラブルが

以前の規格より増えていますね

この型以降のクラウンを交換させていただくことが

多いので気が付いたことなんですがやはり

無交換はありえないですね

ということで 一気に全容量を

入れ替えていきます

トルコン太郎設置店
ATF圧送式交換
スキャンツール
コンピューター診断機

まだ黒いです

8万キロでも全容量1回ではきれいになりませんね

ATF新油を使用してのクリーニング

量は使うけど一番安全な方法です

ではもう一度 交換していきます

ATクリーニング
純正
WS
フラッシング
無交換

ここまできれいになりました

今回使用したフルードは

純正同等フルードですが

ゲージ無し

添加剤には SOD-1 を注入

レベルゲージ無しの車両に入れるだけで大変

走行が多くなってきた車両や 違和感 ショックが

ある車両にお勧めしている添加剤です

これを入れれば直るとまではいきませんが

いまのところ結構いい感じなのでおすすめはしています

岩手県

岩手県宮古市から来ていただいた

GRS180 クラウンです

走行距離は12万キロ

作業内容が多かったのでちょっと長くなります

宮城県
秋田県
福島県

まずはデフオイルの交換

あまりにも交換していないをこんなにも

大量の鉄粉が出ます

無交換というわけにはいきませんよー

東北
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
都内

オイルパンを取り外し沈殿していた鉄粉をきれいにして

オイルストレーナを新品に交換です

23区
神奈川県

オイルチェンジャートルコン太郎と接続します

抜いた分は新油なんですがまだまだ真っ黒ですね

では 一気に全容量を交換します

群馬県
栃木県
関東
静岡県

高効率の圧送式で全容量を交換しても

まだ黒味があります

新油を使用してのクリーニングをしましたら

もう一度 全容量を交換していきますね

山梨県
変速ショック
違和感
変速異常

ここまできれいにすることが出来ました

今まで入っていた汚れたフルードと比べると

かなりの違いが判ると思います

エンジン ミッションを冷ましながら

別の作業をしていきます

エンジンオイル
ワコーズ EXクルーズ

エンジンオイル オイルエレメントの交換

中身だけなのにカップ式より高いのはなぜだろう??

エアコン
フィルター

エアコンフィルターの交換です

結構汚れてました

エアコンを使うと必ずこのフィルターを通過するので

定期的に交換しましょうね

オイルエレメント

エアーエレメント交換

うーん いつから交換してなかったんだろう

こっちも真っ黒ですな

バッテリーテスター

バッテリーテスターでの診断

今のバッテリーは性能が良すぎて

バッテリー寿命がなくても 充電さえあれば

エンジンはかかってしまいますが

どちらもなくなると充電すらできなくなるので

突然エンジンがかからくなるという困った症状が起こります

こういったテスターで定期的に検査することが重要になってきていると

つくづく思ったことが何度もあるので導入しました

って結構前からちょくちょく載せている気がする

エアコンリフレッシュ
エコマックス

続いては エアコンリフレッシュ

クーラーガスを一旦回収し

ガスをクリーニングしてから

新しいコンプレッサーオイルとともに

重量管理で設定した量を車両へ戻します

車両側も真空引きしてエアコンシステム内部の

水分をしっかり飛ばします

ブレーキオイル
フルード
圧送式

ブレーキフルードも交換します

意外とボンネットを開けると

ブレーキフルードが汚れていることが多い

交換してもそんなに早く汚れるのかな?

水分を吸いやすいとか?

なぜだろー

スキャンツール

エンジン ミッションを 強制的に冷却しないと

日帰りでの施工が完了しないので

いろいろ試しているんですが

いまのところ去年よりは早く冷えているので

これから暑くなってどうかなーといったところ

しっかり 温度管理でのフルード量調整

をしましたら

SOS-1

こちらの車両も オイルメンテナンス剤

SOD-1 プラス を投入です

レベルゲージ無し車両に入れるのが大変なんですが

変速ショックやジャダーに強い添加剤で

フラッシング コーティングの効果もあるので

金額はお高いですが おススメしている添加剤です

ここ最近ブログの更新が止まっていたんですが

理由は 今年に入り2連チャンで

ぎっくり腰をしてしまい パソコンに向かいことが

出来ずに更新作業ができませんでした

まだ痛いんですが 無理しない程度に更新していこうと思います

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事