

トヨタ マークXジオ
リヤクオーターパネルの修理をしました
リヤフェンダーとも言いますね

フェンダーやドアパネルと違い
クオーターパネルは溶接止めされていて
簡単には交換できません
そしてここまで凹んでしますと
通常はクオーターパネル交換となるでしょう
保険屋さんに見てもらいましたが
交換判定でした
が 溶接止めのパネルを交換すると
車のためにはよくないので
直すことになりました

テールランプ リヤバンパーを取り外して
板金修理開始です

半田板金でパネルのヘコミを引き出して

各パーツがきちんと付くのか確認して

パテで表面を滑らかにします
半田板金でパネル自体を出してあるので
パテが少量で済みます
大量のパテをつけて誤魔化す工場もあるみたいですが
それではねー 後始末がわるいですから

サフェーサー 下処理剤を塗布します
塗装前の下処理が塗装したときの仕上がりに
出ちゃうんです

塗装のための色あわせ中
よく トヨタ マークXのホワイトなんだけど・・・
的なことを言われますが
塗装する色は全色 調合し
現車に合わせて微調整するので
ポン!って出てこないのです

マスキングして塗装の準備完成

塗装後 乾燥させ 塗装面を磨きます


リヤバンパーも修理 塗装しましたよ

部品を組み付け完成しました
今回は車のためにそしてオーナーのお財布のために
リヤクオーター交換ではなく 板金修理を取りました
その場しのぎの修理ではなく
愛車のためにきちんと
板金修理しませんか?
ぶつけてしまった
こすってしまったなど
お困りでしたらお気軽に
連絡してくださいね