トヨタ GRS184 クラウン ATF圧送式交換 12.7万キロ WAKO’S S-S
ゼロクラウン

神奈川県藤沢市から来ていただいた

TOYOTA GRS184 クラウン

ATF圧送式交換のご依頼です

いつも試運転をしてから交換に入るんですが

ちょっと違和感が・・・なんかめまいがするような

変な感じ さて何でしょう??

ATF交換

それはさておいて 走行距離は12.7万キロ

中古で購入すると交換歴がわからないので通常だと断られてしまう距離ですね

アタッチメント

圧送式交換のためにアタッチメントを取り付け

高性能オイルチェンジャー トルコン太郎と接続します

無交換

さすが12万キロ超え まっ黒クロ助だ

これがどれだけのフルードを使えばキレイな

透明感のあるフルードになるのかは

やってみなければわからないので

正確な見積もりは作れません

エンジンオイルみたいに抜いた分だけ入れるとか

規定値入れればOKじゃないのです

ということで 一気に全容量を入れ替えていきます

茨城県
千葉県
東京都
都内
埼玉県

まだまだ黒いので 30分ほどクリーニングをしている間に

違和感の原因をやっつけてやりましょう

神奈川県
群馬県

違和感の原因はこいつです

運転席と助手席に透明なフィルムが貼ってありました

こいつのせいで目がチカチカして

めまいみたいな感じになったんですね

かなりきれいに貼ってあったので

最初気が付きませんでしたが

違反ですし 剥がしてほしいと依頼されましたので

で剥がしちゃいました

剥がしたら見やすくなりましたよ~

さて もう一度全容量を入れ替えていきましょう

2度目の全容量の交換です

栃木県
関東
福島県
秋田県

うー 

一枚撮り忘れた…

まあ大分きれいになったので

本命のフルードへと入れ替えていきます

岩手県

ワコーズ ATF

セーフティーS

へと入れ替えていきますね

静岡県
山梨県
完全交換
全容量交換
トルコン太郎設置店

ワコーズ S-Sを含めると

全容量を 3回入れ替えました

ここまできれいにして

高性能ATFへと入れ替えるので

かなりの量は使用しますが

その分ここまでの透明感へ交換することができます

クリーニング

ゼロクラウンからは ATFの量を測る

レベルゲージがありません

そのため規定値に調整するためには

診断機などでデータを見ながら

温度管理による調整をするしかないのですが

これがまた時間がかかるのです

通常は一晩おかなければいけないのですが

そんなに時間を使えないので

強制冷却で当日 作業を終わりにさせていますが

朝一に来てもらっても夕方までかかってしまうので

時間的には一日時間を空けていただけるとありがたいです

フラッシング

調整後に ワコーズ ATプラスを注入しました

ATプラス

しかしこのフィルムがあるせいでとても

見づらかった 

余計なことをしないことが一番見やすいですね

*フィルムはがしは許可の元 剝がしました

 勝手に剝がしてないですよ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事