ホンダ RB1 オデッセイ アブソルート ATF圧送式交換 NUTEC ZZ-51改 12.6万キロ
ホンダ オデッセイ アブソルート RB1

茨城県行方市からお越しいただきました

ホンダ オデッセイ アブソルート RB1です

ジャム トルコン太郎設置店

走行距離は12.6万キロ

時速60Km/hくらいで ジャダー症状がたまに出るとのことでしたが

試運転では 確認できず

車検時に ATF交換をしてから 症状が出るようになったそうです

圧送交換&ミッションクリーニングでその症状が完全に

直るかはやってみなければわかりませんのが

納得していただきましたので施工することになりました

オイルチェックは問題なしです

追記

この記事の後からになりますが

ホンダ系のジャダーに強い添加剤の取り扱いを開始しています

現在は似たような症状の場合 その添加剤を入れるようにしています

2017/1/10

オートマオイルl交換

あら? 逆光のせいか真っ黒になってしまいましたが

高性能オイルチェンジャー トルコン太郎と接続します

千葉県

透明感が無く大分汚れていますね

まずは純正同等フルードを使用しミッション内部を洗浄していきたいと思います

ホンダは純正ATFを使わないといけないと思われがちですが

現在は対応のオイルも出ていますし 正しい交換方法をすれば

それほど不具合は出ないと思いますよ

そうそうホンダのミッションには オイルパンがありません

オイルパンを外して清掃はできませんよー

当然 ホンダ純正ウルトラATF-Z1対応のオイルを使用します

東京都 都内
神奈川県
埼玉県
群馬県

圧送交換1回でフィルターが見えるようになるほどに

透明感が出てきましたが オイルの流れがとても悪いので

このままATFを使用した ミッション内部クリーニングをしていきます

30分クリーニングをしているとかなりオイルの流れが良くなりました

その分オイルがミッション内部の汚れを吸収するので

黒く汚れていきます

栃木県

本命のオイルは

ニューテック ZZ-51改

ダイレクトで力強い走行フィールになるATFで

オデッセイの様なミニバン系には一番おススメのオイルです

それと同時に ジャダー症状に強いオイルですよ

では 高性能オイルへと入れ替えていきます

関東
ホンダ ATF
ニューテック ZZ-51改

ZZ-51は朱色なので完全に同じ色になりませんが

肉眼で見ても新油と同じ透明感になるまで

ATFを入れ替えることができました

AT CVT 加速

オイルチェックで抜いておいた物と比べると

ここまでになりましたね

過走行

最後に オイルクーラー清掃の画像です

12万キロの割にはそんなに汚れていませんでしたよ

ATF交換後の試運転でも ジャダー症状は出ませんでした

100Kmほど走行するとATFがミッションに馴染むので

そのあたりで症状が出なくなるといいんですが

******************************************************

交換後 連絡をいただきました

ジャダー症状は まったく無くなったとは言えないが

症状自体はかなり緩和されたそうです

頻繁に起きていたものが 忘れたころにたまに

おきるまで減ったそうですよ

走行については かなり力強く走るように

なったみたいです

症状が完全に直らず

残念ですが また何かありましたら

よろしくお願いします

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事